分子生物情報学

目次 / Contents

1. ゲノム研究と生命情報工学
2. 生物、細胞そして生物種の定義
3. 原核生物と真核生物
4. 単細胞生物と多細胞生物
5. 改良五界説と3ドメイン説
6. DNA、染色体、ゲノム、遺伝子
7. ワトソン、クリック、ウィルキンス、フランクリン
8. 減数分裂と染色体重複
9. イントロンと非相同組み換え
10. 遺伝子転写のメカニズム
11. mRNA翻訳のメカニズム
12. 蛋白質立体構造形成
13. 遺伝子発現制御
14. ES細胞とiPS細胞
15. DNA複製
1. Genome research and bioinformatics
2. Definition of organism, cell, and species
3. Prokaryotes and eukaryotes
4. Single-cell organism and multicellular organism
5. Improved five kingdoms theory and 3 domain theory
6. DNA, Chromosome, Genome, Gene
7. Watson, click, Wilkins, Franklin
8. Meiosis and chromosome duplication
9. Introns and non-homologous recombination
10. Mechanism of gene transcription
11. Mechanism of mRNA translation
12. Protein three-dimensional structure formation
13. Gene expression regulation
14. ES cells and iPS cells
15. DNA replication

授業日程 / Schedule

教科書 / Textbook

  • 分子生物学講義中継 part1(羊土社) 井出利憲著 ISBN:4897062802 3,800円(+税) 2003年初版
  • 授業中に資料を配布するので必ずしも教科書を購入する必要はない。

参考書 / Reference

  • 「Essential細胞生物学 第2版」(南江堂) Bruce Alberts ISBN:4524239278 8,000円(+税) 2005年初版    

成績評価 / Evaluation

  • 出席及び授業中の演習問題(10点)
  • 期末試験(70点)
  • レポート(20点)

レポート課題

  • ES細胞(胚性幹細胞)とips細胞(人工多能性幹細胞)間の共通点及び違いについて記述し、再生医療における両者の利点及び問題点(両者の違いを意識した利点及び問題点)をそれぞれ述べよ。

提出方法
・ 表紙:・ 表紙:課題名、学類・学年、名列番号および氏名を明記すること。ファイル名を、所属コース名_名列番号_氏名.docxのように記述すること。
・ 文字サイズは12ポイント、行間は1行でA4用紙1枚以上は記述すること。
・ 提出方法:アカンサスポータルの「教学」の「LMSコース」から,「分子生物情報学」を選択し、「教材」の「分子生物情報学レポート課題」を選択して、教材実行の開始を押し、レポートをアップロードする。
・ 他人のレポート及びウェブ上の文章をそのままコピーしたと判断されるときは、採点しません(0点です)。
・ 提出期限:平成30年7月25日(水)

質問日 / Office hour

毎週水曜日

試験 / Examination

<範囲>
授業で説明した内容、授業で使用したpptファイル
<試験日>
2018年8月1日水曜5限(16:30〜18:00), 教室207
教科書や資料の持ち込みは不可